田舎住まいでいい感じのイタリアンレストランがあるってかなり珍しいと思うけど
どうだろうか?
あるにはあるけどこのご時世、閉店してしまったり、満足のいく内容のものが提供されてなかったり、この程度なら自分で作った方がいいよっていうようなお店もよくある。
先日、滋賀出身の友人と遅いランチを取ろうという事になり、ショッピングセンターを歩いていると、カプリチョーザの店舗を見て、
「関西のあっちこっちにカプリチョーザあるのに行ったことないねん」
なんですと?
更に友人はとあるYouTubeでお店の定番メニューであるライスコロッケを食べている動画を見てすっかりライスコロッケの口になっていたようだ。
空いているようだし入ろうかって事で入店!
オーダー!!
元祖シチリア風ライスコロッケ ミートソースがけ
大定番 トマトとニンニクのスパゲッティ
レモンとカマンベールのカルボナーラ
カプリチョーザといえば私が大学生の頃、京都の三条のお店にコンパで行ったような記憶がある。卒業してからも梅田ロフトにあったお店に1・2回行ったけど、20代後半くらいからは行ってないと思う。え?何年振り?
イタリアンブームもあっていろんなお店が出来てきたし、個人が経営されているお店もあるし自然と足が遠のいた。
と、おなかが空いてたのもあって料理到着後、写真を撮ることも忘れてモグモグ。
ライスコロッケのチーズがびよ~んと 懐かしぃ。
トマトとニンニクのスパゲッティはニンニクガツンと効いてソースがシャツに飛び散る事必至。
カルボナーラはレモンをつぶしながら食べるとさっぱりしていいですよと可愛い店員さんの言う通り、濃厚ソースとレモンがマッチ。
綺麗に作られていますね!
レギュラーサイズでしたが軽く2人前くらいのボリューム。
食事の後半は口数も少なくなり斜めに傾きながら食べました。
おなかいっぱいです。
メニューの写真以上に丁寧に作られていて、見た目通り美味しかったです。
友人は念願のライスコロッケを食べれてハッピー
地方在住者の私はイタリアンが食べたい時はカプリチョーザでいいと結論が出ました。
2021/6/1現在。( ´∀` )