2021-01-01から1年間の記事一覧
認知症になるまでの母は庭木の手入れや、生け花は得意?(草月流の師範の看板が 出てきたので)というか、それなりにやっていた。 季節に合わせて床の間を飾ったり、花を枯らすようなことはなかったと思う。 ところが最近はというと、まず花を買ってくること…
母の病院に付き添い、その帰りに一緒にスーパーに寄りました。 安く売っていた らっきょうを見かけて、 「今年はまだ漬けてないけど、どうしようか・・・」 実は認知症が始まってだいたい2018年頃からパタッとそういう手仕事のような 事が出来なくなりま…
父は敗血症の重篤な状態からなんとか乗り切ってくれて、ようやく急性期病院から 転院することになった。 受け入れ病院が整うまで1週間くらい。トータル入院期間は1か月と少し。 父は起き上がって新聞を読んだり話が出来るようになるまで元気になったが、歩…
台湾のパイナップルもう見かけなくなったなぁ、また台湾に行ける日はいつだろう なんて思ってスーパーを歩いていたら・・・・ 入荷しているじゃないですか!!!!! DOHOSTYLEパインです (金鑚パイン) 1個 598円!! 素敵 dokode-kurasumo.hateblo.jp…
田舎住まいでいい感じのイタリアンレストランがあるってかなり珍しいと思うけど どうだろうか? あるにはあるけどこのご時世、閉店してしまったり、満足のいく内容のものが提供されてなかったり、この程度なら自分で作った方がいいよっていうようなお店もよ…
私の住んでいる地域にも小さなカルディがあります。 国内海外の珍しいものが置いてあるのでたまに行くとワクワクします。 久しぶりに立ち寄ってみました。 この日購入した一つがドイカムのフルーツジュース、パッションフルーツです。 ドイカム プミポン国王…
ぽってりした厚み、何種類かの植物と楽器を弾いている人のデザイン。 北欧っぽいデザインにも見えます。 裏側をみるとTOYOTOKI のプリント。 東洋陶器 こちらは現在のTOTOさんが作っていた食器でした。 TOTOさんといえばトイレのウォシュレットのイメー…
子供の頃に使っていたかの記憶もないけど、小花柄のガラスコップを発見しました。 ずっと使われていなかったので戸棚に入れてあったにもかかわらず埃をかぶっていました。 捨てるつもりでいたけど手に取ってじっと眺めているとレトロ可愛いかも・・・ ブラン…
桑の葉茶を知ったのは岩手県、遠野の伝承園に行った時。 茅葺の曲り家を見学して、園内をくるっと見て回った後のお土産屋さんです。 その日は結構暑くて喉が渇いていた時に涼し気なグリーンの飲み物がサーバーに 入っているのが目に留まりました。 グリーン…
敗血症で入院した父は、急性期病院に入院して1か月そこそこで転院することになった。本来はもっと早く出ていかなければならなかったが、私が遠方に住んでいた事、 母も高齢で父の入院から気を落としていた事などから色々と取り計らって頂いたが、 転院前にま…
母にとっては必要な物。また使うかもしれない、もったいない・・・ 私にとっては不要な物。もう使うことはない!! この家には私から見ると不要な物が沢山ある。 見たくない床下収納 使われていない和室のふすまの中 庭の物置 少しずつではあるけど片づけな…
敗血症で入院した父は、退院後自宅に帰ることを希望していたが、 体力が予想以上に衰えていた事、一番身近に介護にあたる母が高齢で弱っている事を考慮して、まずは普段の生活に戻れるように一度次の病院に入って、その後の状態をみてから自宅に帰ろうという…
地元のスーパーでやっと販売し始めた台湾パイナップル!!! やっと買えました!!! わーい なんとわなくピンクがかって姿かたちが超キュート!! よく見かけるフィリピンのパイナップルよりヘタ?が小さいですね。 Mr.DOHO とあります。台湾の方と決めつ…
敗血症の父の容体はかなり落ち着いてきたが、体力が著しく低下してスムーズに歩く事が困難になっていた。 まずは歩行のリハビリ。 そしてオムツからトイレのトレーニング。 ここは急性期の病院。ゆっくりじっくり体力の回復は待っていられないようだ。 少々…
朦朧とした日が3日くらい続いただろうか・・・ 荒々しかった呼吸が落ち着き、血圧も下がり、万が一の事態は過ぎてくれた。 一命をとりとめてくれた。 先生の話によると尿路感染からの敗血症のようだった。 父は囲碁や将棋が大好きでパソコンで対戦するのが…
部屋の細々した物をまとめた籠の中をガサゴソガサゴソ・・・ こんなのが出てきました。 ゲラン メテオリットヴォワイヤージュ 中身は無くなってケースだけが残っていました。 学生当時、ゲランは私にとってマダムの高級化粧品。 美しい人はみんな使ってる、…
実家には私からみるとゴミにしか見えないものが山ほどある。 少しずつは片づけているけど母の意向を聞いていると一向に進まない。 ほんともう進まない。 今日は和室に置いてある棚をやっつける。 って、こんなん出ました! セルロイド?っていうのでしょうか…
実家 → 京都 → 大阪 → カトマンズ → 大阪 → 実家(今ここ) 実家は西日本の中都市です。 20代の頃、まさか実家に帰るなんて、それも親の介護で帰るなんて想像もしてなかった。 今は適当にこの田舎にも慣れてきたけど、まだまだいろんなところに行ってみたい…
いや~ たくさん持ってました。 服・靴・バック・ハンカチ・化粧品・・・・ いや~持ってた持ってた。いや、まだ持ってるなぁ…。 シャネル様 さようなら ディオール様 さようなら サンローラン様 さようなら そして残ったのが、こちら!! ↓ ↓ ネイルの話で…
最近の母のブームは毎日朝市に行って野菜を買ってくること。 暖かく天気のいい日はだいたい行っている。 一昨日は小松菜 昨日は小松菜 今日も小松菜 同じものを買ってくる。 とにかく冷蔵庫の中に何があるのか考えて買ってくる事ができなくなった。 店に行く…
父は数年前に他界して、今は母が衰えてきた・・・・。 大学卒業後そのまま都会で働いていた。 けれどその電話はかかってきた。 お父さんの具合が悪かったから無理やり病院に連れて行ったらそのまま 入院になった、と。 束の間の休み、それも台湾から帰って余…
黄砂が強い日 でも今日は最強の開運日みたい。 てことで、ブログ初めまして。